2025.05.26てくてく🐾テクログ
GWを利用して地元に帰省してきました。
地元は三重県の某リアス式海岸の某山々に囲まれており、自然が豊かな場所です。
自然に囲まれているということは、それに伴い野生動物も多く出現します。
家の裏の田んぼのあぜ道を散歩していたところ、こいつに遭遇しました。

一見した段階では狸かな?と思ったのですが、Google画像検索をしてみたら二ホンアナグマだということが判明しました。
鹿、猪、猿ぐらいは出会っても不思議ではないんですが、アナグマは想定していませんでした。
地元は例外なく過疎化の煽りを受けており、農地も放棄されるようになってきています。
人間と野生の境界線が人里へ下がってくるんですよね。
そうなると野生動物が畑や田んぼを荒らしたり、人間に危害を加えたりする可能性が高くなります。
先人たちが山を手入れしてくれていたおかげで、自分たちは山へ遊びに行けていたと思うと頭が下がります。
しかし時はすでに遅く、実家の地区内にツキノワグマが出没しました。
熊と穴熊
瑞穂事業所のSです。GWを利用して地元に帰省してきました。
地元は三重県の某リアス式海岸の某山々に囲まれており、自然が豊かな場所です。
自然に囲まれているということは、それに伴い野生動物も多く出現します。
家の裏の田んぼのあぜ道を散歩していたところ、こいつに遭遇しました。

一見した段階では狸かな?と思ったのですが、Google画像検索をしてみたら二ホンアナグマだということが判明しました。
鹿、猪、猿ぐらいは出会っても不思議ではないんですが、アナグマは想定していませんでした。
地元は例外なく過疎化の煽りを受けており、農地も放棄されるようになってきています。
人間と野生の境界線が人里へ下がってくるんですよね。
そうなると野生動物が畑や田んぼを荒らしたり、人間に危害を加えたりする可能性が高くなります。
先人たちが山を手入れしてくれていたおかげで、自分たちは山へ遊びに行けていたと思うと頭が下がります。
しかし時はすでに遅く、実家の地区内にツキノワグマが出没しました。