2020.11.10てくてく
テクログ
皆さま、はじめまして!
本日の担当は 本社 品質管理課 武田です。
よろしくお願いします。
さて、我が家の小さな海の話です。
小さな海、と聞いて察しの良い方はお気付きかもしれませんが、我が家には水槽がございます。
海水水槽です。そして"ニモ"がいます。
正式名称は"カクレクマノミ"と言います。
イソギンチャクと共生することで有名ですね。

このコ我が家に来たときは
でした。
でした?!
どうゆうこと?!と思われるかもしれません。
実はカクレクマノミ、小さいときは
・
の区別がありません。
群れのなかで1番大きなコが
に、2番のコが
になります。
そして
がいなくなってしまうと、2番の
が
に性転換します。
ん?んん??
なんなんそれ?!
でも、魚類の世界ではよくあることだそうです。
できるだけ多くの卵を残すため大きな体が必要なのです。
生き物ってふしぎですね。
このコは我が家に
とペアでやってきました。
しかし1年程前、悲しいですがペアの
がお星さまになってしまいました。
そして月日が経ち、ふと思います。
残されたこのコは今、
だろうか?
だろうか??
皆さま、どう思われます??
~どっちなの?~
皆さま、はじめまして! 本日の担当は 本社 品質管理課 武田です。
よろしくお願いします。
さて、我が家の小さな海の話です。
小さな海、と聞いて察しの良い方はお気付きかもしれませんが、我が家には水槽がございます。
海水水槽です。そして"ニモ"がいます。
正式名称は"カクレクマノミ"と言います。
イソギンチャクと共生することで有名ですね。

このコ我が家に来たときは
どうゆうこと?!と思われるかもしれません。
実はカクレクマノミ、小さいときは
群れのなかで1番大きなコが
そして
ん?んん??
なんなんそれ?!
でも、魚類の世界ではよくあることだそうです。
できるだけ多くの卵を残すため大きな体が必要なのです。
生き物ってふしぎですね。
このコは我が家に
しかし1年程前、悲しいですがペアの
そして月日が経ち、ふと思います。
残されたこのコは今、
皆さま、どう思われます??