テクノプラスト

お知らせnews

2024.03.13てくてく🐾テクログ

さかな5

みなさん、こんにちは!
本日は本社製造部の牧が担当させていただきます。



お待たせしました!魚の漢字、読み方シリ-ズ第五弾!

魚に箴で何と読むのでしょう…

正解はさよりです!

漢字の由来
「鱵」は魚へんに「箴 はり」=(針・鍼)が組み合わさったもので
さよりの中国での名称はもともと「箴魚 しんぎょ」といい
そこから「鱵」の字が生まれました。
日本では「針魚」の漢字表記が最初に使われ
江戸時代初期から「鱵」の字が使われ出したみたいです。


鱵の旬は地域によって違いがあり
関東では11~3月、関西では3~5月と
年間を通しても比較的長く楽しむことができる魚で3月は全国でみても旬の時期です!


新鮮な物を刺身で食べるのも美味しいですが
お寿司にして食べるのもいいですね!
昆布締めや酢で締めるのも絶品です。
個人的には大葉なんかも非常に相性がいいので
みなさんも是非、お寿司屋さんへ!


それではまた次回!

CONTACTお問い合わせ

製品やお取引について、資料請求などお電話、またはメールフォームよりお気軽にお問い合わせください。