2023.10.11てくてく🐾テクログ
本日は本社工場の安藤がお届けします。
前職の同僚でバンド仲間でもあった友人に10年ぶりに会いに
滋賀の近江八幡に行ってきました。
その道中、せっかくなので安土城跡に寄ることに。
大河ドラマでも度々登場する豪華絢爛な城・・・なのですが
本能寺の変後に焼失し、お城自体は残っていません。
さて、現地に到着し、早速現れるのは
右に前田利家邸跡、左に羽柴秀吉邸跡。
いざという時、敵から城を守る役目だったのかなぁなどと想像を膨らませ
石段を登っていきます。
そこから先は、ひたすら石段。登っても登っても石段。

入城口に無料で借りられる杖があったんですが
手に取らなかったことを後悔しつつ、
石段の途中途中には立派な石垣が点在していて、
やっとの思いで天守閣跡まで辿り着いたころにはもうヘトヘト。
天守閣跡では城が焼け落ちた際の焦げた石垣がなんだかリアルで
ここに信長がいたのかぁ、なんてことを思いながら琵琶湖の景色を見ると
ちょっとだけ天下人の気分を味わえた気がしました。
それにしても、現地に行って疑問に思ったことがあります。
ここを居城にしていた信長も
城に帰ってくるたびにこの果てしない石段を登っていたのかなぁ?
安土城跡
みなさん、こんにちは。本日は本社工場の安藤がお届けします。
前職の同僚でバンド仲間でもあった友人に10年ぶりに会いに
滋賀の近江八幡に行ってきました。
その道中、せっかくなので安土城跡に寄ることに。
大河ドラマでも度々登場する豪華絢爛な城・・・なのですが
本能寺の変後に焼失し、お城自体は残っていません。
さて、現地に到着し、早速現れるのは
右に前田利家邸跡、左に羽柴秀吉邸跡。
いざという時、敵から城を守る役目だったのかなぁなどと想像を膨らませ
石段を登っていきます。
そこから先は、ひたすら石段。登っても登っても石段。

入城口に無料で借りられる杖があったんですが
手に取らなかったことを後悔しつつ、
石段の途中途中には立派な石垣が点在していて、
やっとの思いで天守閣跡まで辿り着いたころにはもうヘトヘト。
天守閣跡では城が焼け落ちた際の焦げた石垣がなんだかリアルで
ここに信長がいたのかぁ、なんてことを思いながら琵琶湖の景色を見ると
ちょっとだけ天下人の気分を味わえた気がしました。
それにしても、現地に行って疑問に思ったことがあります。
ここを居城にしていた信長も
城に帰ってくるたびにこの果てしない石段を登っていたのかなぁ?